西日本宝くじ公式サイト

  • 小
  • 中
  • 大

収益金の使途

宝くじの"当たる""当たらない"については、だれもが関心を示しますが、宝くじ本来の目的である"お役にたっている"面となると、まだまだ知らない方が多いようです。販売総額のうち、賞金と経費などを除いた約40%が発売元の収益金となっています。

西日本宝くじとは

収益金の使途(代表的な使途)

宝くじの収益金は、私たちのまちの公共事業などに役立てられています。
宝くじの収益金が各自治体でどのように役立っているか、代表的な例をご紹介します。

令和4年度収益金の代表的な使途(各団体別)

発売団体名 収益金の使途 各団体の
ホームページ
鳥取県 ●地域交通体系鳥取モデル事業構築事業
 交通と交通以外の分野を連携させ、住民の外出率向上及び公共交通の利便性と効率性のさらなる向上を図る交通体系の構築を行う市町村を支援した。
●保育料無償化等子育て支援事業
 子どもを生み育てやすい環境を整備し、出生率及び出生数の向上を促進するため、保育料の無償化等を行い保護者負担の軽減を行う市町村に対し助成を行った。
●私立中学・高校生への学びの応援事業
 家庭の状況にかかわらず、すべての中学生、高校生等に対して多様な選択肢を提供するとともに、安心して勉学に打ち込める環境を作るため、就学支援金制度に上乗せの補助を行った。
鳥取県
ホームページ
島根県 ●道路整備事業
 社会資本の整備を着実に推進した。
●道路橋りょう維持修繕費
 道路や橋りょうの維持修繕を実施した。
●社会貢献広報
 県が事業主体となる博物館展示等のイベント事業に活用し、パンフレット等に、宝くじ収益金により行われた事業であることを明らかにするため、クーちゃんロゴを掲載しPRした。
島根県
ホームページ
岡山県 ●おかやま県民文化祭開催
 県民との協働による文化の力を活用した地域づくりを推進するとともに、将来の芸術文化の担い手育成が促進されるよう、県民総参加で文化の祭典を開催した。
●トップクラブチームサポーター拡大事業
 トップクラブチームの試合等で応援企画を展開するなど、効果的なサポーター拡大・誘客につなげるとともに、地域の活性化を図った。
●おかやまマラソン開催事業
 都市型大規模フルマラソンを開催するとともに、開催までの間、ポスター・パンフレットなどの広報資材の配布、関連事業の実施により大会開催機運の醸成を図った。
岡山県
ホームページ
岡山市 ●公共土木事業
 道路や公園・緑地の整備、まちなかのにぎわい創出など
●国際化推進事業
 国際友好交流都市との友好親善の推進など
●生涯スポーツ振興事業
 おかやまマラソンなどのスポーツ振興事業を通じた生涯スポーツの振興など
●子育て支援・健康寿命延伸事業
 子ども医療費やがん対策事業など子育て支援及び健康寿命延伸の推進など
●文化のまちづくり推進事業
 おかやま国際音楽祭などの各種文化事業を通じた文化活動の推進など
●消防車輛整備事業
 老朽化した消防車両の整備など
岡山市
ホームページ
広島県 ●多文化共生の地域づくり支援事業
 多言語による情報提供や外国人相談窓口の設置及び日本語学習支援体制の充実
●図書館運営
 公開書架室の図書資料の配置・整理等
広島県
ホームページ
広島市 ●学校施設整備事業
 市立小・中・高等学校や幼稚園の施設整備等に活用した。
●環境保全対策・清掃事業
 容器包装のリサイクル事業等に活用した。
●社会福祉施設等整備事業
 保育園、児童館の整備に活用した。
●公園整備事業
 公園緑地の整備等に活用した。
●社会教育施設整備事業
 集会所や公民館の施設整備事業等に活用した。

広島市
ホームページ
山口県 ●幸せ舞い米!多子世帯応援事業
 第3子以降が生まれた多子世帯を対象に、やまぐち子育て連盟(キャプテン:山口県知事)からの「お祝状」と「お祝品」(県産米60kg分のクーポン券)を贈呈した。
●山口県国際総合センター管理運営事業
 山口県国際総合センター(海峡メッセ)の建物監視システム等の更新を行った。
●やまぐち観光ガイドマップの作成
 やまぐち観光ガイドマップを作成し、県内外の観光案内所や観光施設等での配布を通じて、観光キャッチフレーズ「YAMAGUCHI MAGIC!」のもと、「絶景」「温泉」「グルメ」「歴史」「体験」をキーワードに年間を通じて展開する本県の観光キャンペーンをPRした。さらに5種類の外国語版のうち2種類を更新し、海外に向けて本県の観光情報を発信した。
山口県
ホームページ
徳島県 ●県立学校施設長寿命化推進事業
 児童生徒が安心・安全に学ぶことができる教育環境を確保するため、県立学校施設の長寿命化改修を行いました。
●観光施設魅力アップ事業
 観光誘客による地域の活性化を図るため、渦潮と大鳴門橋の体験見学ができる県立「渦の道」の魅力アップのための修繕を行いました。
徳島県
ホームページ
香川県 ●国際化の推進
・ビジット香川誘客重点促進事業
 訪日外国人観光客の受入再開と本格的な回復に向け、コロナ収束後の香川県への誘客に結びつくような情報発信等を行いました。
●少子化等への対応
・乳幼児医療費支給事業
 乳幼児にかかる医療費負担の軽減を図るため、市町が行う乳幼児医療費支給事業に対し補助を行いました。
●情報化
・情報通信交流館維持管理・運営事業
 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ、Setouchi-i-Base)の施設の維持管理のほか、情報通信に関する各種体験講座やイベントを実施しました。
 e-とぴあ・かがわのホームページ(外部サイトへリンク)
 Setouchi-i-Baseのホームページ(外部サイトへリンク)
●芸術・文化の振興
・県民ホール事業
 レクザムホール(香川県県民ホール)の施設の維持・管理のほか、文化事業を実施しました。
 レクザムホールのホームページ(外部サイトへリンク)
●漆芸研究所事業
 香川県の伝統工芸である漆芸を担う人材の育成や技術向上のための事業を実施しました。
 香川県漆芸研究所のホームページ(外部サイトへリンク)
●災害対策・予防
・防災対策基本条例推進事業
 自助、共助、公助の理念の下、平成18年7月に制定した「香川県防災対策基本条例」に沿って、県や市町の防災力の強化、防災情報の収集及び伝達体制の確保などに取り組みました。
●地域経済の活性化
・交流推進事業
 コンベンションや、地域密着型スポーツへの支援を行うことにより、交流人口の拡大を図りました。
●環境保全・創造
・森林公園管理運営事業
 県民の心身の健康の増進と森林や緑化に関する知識の向上を図るために設置した森林公園の管理を行いました。
●園芸振興
・かがわ花き産業振興事業
 「全国高校生花いけバトル」を通じて、若い世代に花きの関心を高め、県産花きの新たな需要創出や新たなにぎわい創出を図りました。

これ以外にも河川海岸維持修繕事業等を行い、また、収益金の一部を市町へ交付しました。
香川県
ホームページ
愛媛県 ●子育てワンストップサポート推進事業費
 携帯アプリを活用した総合的な子育て支援を行った。
●県民総合文化祭開催事業費
 幅広いアマチュア文化の祭典である県民総合文化祭を開催した。
●物産観光情報発信拠点運営事業費
 「えひめ愛顔の観光物産館」の運営を行った。
●ボランティア活動等促進事業費
 ボランティア総合相談窓口の設置や愛媛ボランティアネットの運営を行った。
●防災士養成促進事業費
 防災士養成のための講座を開催した。
●道路維持管理費
 県管理の国道・県道の維持修繕や設備等の維持管理を行った。
愛媛県
ホームページ
高知県 ●公共事業
 道路橋りょう整備や河川整備に活用した。
●健康づくり推進事業
 官民協働の県民運動として「ヘルシー・高知家・プロジェクト」を展開し、「アプリ版健康パスポート」の活用による県民の健康意識のさらなる醸成と健康的な保健行動の定着を図る取組に活用した。
●地域防災対策事業
 地域の防災対策を総合的に支援し、災害に強い人づくり・地域づくりを実現するため、防災資機材整備や防災計画の策定等に対する支援に活用した。
●大学生就職支援事業
 新規大卒者等の県内就職促進のため、オンライン説明会・交流会の実施や情報発信等に活用した。
高知県
ホームページ
福岡県 ●県関連施設の整備および運営事業
 博物館、美術館、図書館の整備および運営に活用した。
●企業支援事業
 中小企業の支援や、技術振興に活用した。
●子育て支援および高齢者活躍応援事業
 子ども、子育て親の支援や高齢者の活躍推進に活用した。
福岡県
ホームページ
北九州市 ●学校整備事業
 老朽化した小・中学校の校舎や設備の改修、及び維持管理に活用した。
●国際交流推進事業
 外国青年招致事業など、国際交流推進に活用した。
●芸術文化振興事業
 北九州芸術劇場の運営等、文化・芸術振興活動に活用した。
北九州市
ホームページ
福岡市 ●文教施設整備事業
 市立小・中・高等学校校舎の新設・改修工事のほか、図書館・市立美術館・博物館における資料収集等に活用した。
●消防施設整備
 消防庁舎の改修や消防ヘリコプターの更新・整備、そのほか消防車両・救助用資機材の更新等に活用した。
●環境施設整備事業
 脱炭素社会の実現に向けて温暖化対策を総合的・計画的に推進するため、「福岡市地球温暖化対策実行計画」に基づき、再生可能エネルギーの利用推進、私有施設の省エネ性能の向上の取組み等に活用した。
福岡市
ホームページ
佐賀県 ●子どもの医療費助成事業
 疾病の早期発見、早期治療を促進し、疾病の重篤化を防ぎ、子どもをもつ世帯の経済的負担の軽減を図るため、子どもの医療費への助成を行った。
●文化振興事業
 文化芸術活動の裾野を広げるとともに、佐賀県の文化的・歴史的な魅力を県内外に発信するため、佐賀さいこうフェス等を実施した。
●森林と緑の再生プロジェクト事業
 多様な森林づくりを推進するため、荒廃した人工林及び荒廃竹林等において、郷土樹種の植栽及び保育を行った。
●森林公園維持管理費
 佐賀県における広域的スポーツレクリエーション活動の拠点施設である森林公園の維持管理に活用した。
●道路橋りょう保全事業
 道路機能の保持を図るための道路施設の適正な維持管理に活用した。
佐賀県
ホームページ
長崎県 ●防災ヘリコプター運航事業
 防災ヘリコプターの運航に要する経費として活用した。
●電子県庁推進事業
 県事務の電子化を推進する経費として活用した。
●長崎県美術館運営事業
 長崎県美術館の運営に要する経費として活用した。
●学校施設整備
 県立学校における校舎等施設整備や教材費、実習等に要する経費として活用した。
長崎県
ホームページ
熊本県 ●多子世帯子育て支援事業
 特定教育・保育施設等に通う、第3子以降の子ども(第1子は18歳未満から数える)の保育料を減免する市町村に対して補助を行った。
●児童健全育成事業(運営費)
 児童にとって安全・安心な居場所である放課後児童クラブの充実を図り、子どもの健全な育成及び保護者の仕事と家庭の両立を支援した。
●農業農村整備推進交付金
 市町村が実施する農業農村整備事業に対して交付金を交付し、農地や農業水利施設など農業生産基盤整備の推進を図った。
●単県道路維持修繕費
 安全で円滑な道路交通を確保するため、熊本県管理道路の維持補修等に活用した。
●河川環境美化推進事業
 良好な河川環境の維持を図るため、河川護岸の除草や清掃等に活用した。
熊本県
ホームページ
熊本市 ●町並みづくり助成事業
 歴史的な建造物が多く残る新町・古町地区及び川尻地区において、歴史を活かした町並みづくりを推進していくために、町屋や一般建造物の保存・修景工事に対する助成に活用した。
はかり屋(平成26年3月)
中央区魚屋町2-21
魚幸母屋(平成27年3月)
中央区船場町2丁目30
髙橋邸林田酒店(令和3年3月)
南区川尻4丁目
木戸邸(平成27年11月)
南区川尻4丁目
●こども医療費助成事業
 乳幼児及び児童の健康の保持と健全な育成を図るためこどもの医療費の助成に活用した。
熊本市
ホームページ
大分県 ●大分国際車いすマラソン大会開催事業
 国内及び外国・地域の身体に障がいのある方が、車いすマラソンを通じて、希望と勇気をもって社会に参加する意欲を喚起するとともに、広く県民が障がいのある方についての関心と理解を深めることを目的として開催。
大分県
ホームページ
宮崎県 ●子育て支援乳幼児医療費助成事業
 安心して子どもを生み育てられる環境づくりを推進するため、小学校入学前の乳幼児に対して医療費の一部を助成した。
●旅する美術館・旅してアート事業
 宮崎県立美術館では、美術館から離れた県内各地域において、気軽に本物の美術作品やアートに親しめるよう、美術館の収蔵作品の移動展示や学校での美術教室を行った。

●国際音楽祭開催事業
 メディキット県民文化センターをメイン会場に「宮崎国際音楽祭」を開催した。

宮崎県
ホームページ
鹿児島県 ●文化施設活性化事業
 県民の音楽文化の向上等芸術文化の振興を図り,音楽を通して国内外の人々との交流を促進するため,本県の音楽文化の拠点施設である「霧島国際音楽ホール(愛称:みやまコンセール)」の管理運営事業や自主事業,霧島国際音楽祭の実施などに活用した。
●公園維持管理事業
 県民が快適に県立公園を利用できるよう,遊具などの保守点検や修繕,芝刈り,清掃など公園の維持管理事業に活用した。
鹿児島県
ホームページ
沖縄県 ●県単道路維持費
 道路の維持管理及び道路の安全対策等に活用した。
●次世代ウチナーネットワーク育成事業
 次世代を担う若者の人材育成のための海外県人会ホームステイ派遣等の交流事業に活用した。
●子ども・若者育成支援事業
 子ども・若者、青少年を健全に育成することを目的とする運動推進、啓発、支援に活用した。
●博物館・美術館費
 県立博物館・美術館における資料の収集及び保存管理、展示会開催、調査研究に活用した。
沖縄県
ホームページ
Page Top
リンク
  • 西日本宝くじ
  • ジャンボ宝くじ等
  • 宝くじ公式サイト
  • 日本宝くじ協会
  • 関東・中部・東北自治宝くじ事務協議会
  • 関東・中部・東北自治宝くじ事務協議会